GOOD DESIGN AWARD
受賞ギャラリー
2003
グッドデザイン賞
謙信公大橋
新潟県上越市

部門

建築・環境デザイン部門

分類タグ

公共空間/土木/景観

受賞番号

03B02001

受賞対象の詳細

謙信公大橋は上越市役所と新市街地を結ぶ都市計画道路が関川を越える地点に架かる。平成5年に建築家3名、土木設計家2名による指名コンペが実施され、そのコンペ最優秀案が実現したもので、大小2連の単弦アーチによって構成されている。

※ 自動翻訳サービスDeepLを利用して生成されたテキストの場合があります

デザインのポイント

  1. 21世紀に向けての街づくりのコンセプトを踏まえ、新しく形成される市街地の形態を先導する関川、田園、山々と一体となった橋梁景観の創造

プロデューサー

新潟県

デザイナー

篠原修+エムアンドエムデザイン事務所

指定なし

2003/05/31

デザイナーの想い

久比岐平野を取巻く名山群に見守られつつ、まちの発展を見守る橋としたかった。背後の妙高山との釣り合いや渡河体験のダイナミズムを考え、大小の2連のアーチとした。又、イエロー系の力強いシャープな形によって、冬の曇天下や降雪時に地元の人々を勇気づける橋でありたいと考えた。

使用者、社会等への取り組み

ユーザーの使いやすさや商品の親切さの向上のためにデザインが特に取り組んだ事項

落雪を考慮した単弦のアーチ構造。(車道、歩道に落雪が無いよう橋上を横断する部材を設けない)

製品の寿命を長くするための工夫、あるいは寿命を全うした商品が廃棄される段階での対応

冬の降、積雪時のさみしい風景にひきたち、春秋の穏やかな田園、河川風景にも馴染む形態や色彩とする。

※掲載している情報は、受賞当時の情報のため、現在は異なる場合があります。

審査委員の評価

担当の審査委員

内藤 廣川上 元美北山 恒

評価コメント

大きさの異なる二つのアーチによって形成される景観は、この地に新しいアイデンティティを付加している。周囲の景観、川、それらとの調和を計った意欲的な作品といえる。
評価ポイント

1. 良いデザインであるか

グッドデザイン商品、建築・環境等に求められる基本要素
美しさがある
誠実である
独創的である
機能・性能がよい
使いやすさ・親切さがある
安全への配慮がなされている
使用環境への配慮が行き届いている
生活者のニーズに答えている
価値に見合う価格である
魅力が感じられる

2. 優れたデザインであるか

商品、建築・環境等の特に優れた点を明らかにするポイント
デザインコンセプトが優れている
デザインのプロセス、マネージメントが優れている
斬新な造形表現がなされている
デザインの総合的な完成度に優れている
ユーザーのかかえている問題を高い次元で解決している
「ユニバーサルデザイン」を実践している
新しい作法、マナーを提案している
多機能・高機能をわかりやすく伝えている
使いはじめてからの維持、改良、発展に配慮している
新技術・新素材をたくみに利用している
システム化による解決を提案している
高い技能を活用している
新しいものづくりを提案している
新しい売り方、提供の仕方を実現している
地域の産業の発展を導いている
人と人との新しいコミュニケーションを提案している
長く使えるデザインがなされている
「エコロジーデザイン」を実践している
調和のとれた景観を提案している

3. 未来を拓くデザインであるか

デザインが生活・産業・社会の未来に向けて積極的に取り組んでいることを評価するポイント
時代をリードする表現が発見されている
次世代のグローバルスタンダードを誘発している
日本的アイデンティティの形成を導いている
生活者の創造性を誘発している
次世代のライフスタイルを創造している
新しい技術を誘発している
技術の人間化を導いている
新産業、新ビジネスの創出に貢献している
社会・文化的な価値を誘発している
社会基盤の拡充に貢献している
持続可能な社会の実現に貢献している
このページの画像、テキストの無断転載を禁じます。©JDP All rights reserved.

同年度の他の受賞対象

「新潟県」の他の受賞対象

「エムアンドエムデザイン事務所」の他の受賞対象

「株式会社長大」の他の受賞対象

JOIN US!
メールマガジンのご登録はこちら
Tokyo Midtown Design HubGOOD DESIGN STOREGOOD DESIGN MARUNOUCHI

グッドデザイン賞は、公益財団法人日本デザイン振興会が運営しています。

当ウェブサイトのご利用には、クッキーを使用しています。「同意する」ボタンを押すと、引き続き当ウェブサイトのすべての機能をご利用頂くことができます。クッキーに関する情報や設定変更は、クッキーポリシーをご覧ください。