グッドデザイン賞
1995年度以降のグッドデザイン賞について、特別賞受賞対象の評価や審査概評など、各年度の事業実績をご覧いただけます。1994年度以前については「受賞対象一覧(グッドデザインファインダー)」をご覧ください。
ロングライフデザイン賞
1980年度に設立されたロングライフデザイン賞の受賞結果です。以前にグッドデザイン賞を受賞し、その10年後以降にロングライフデザイン賞を受賞している場合は、グッドデザイン賞の受賞年度が表示されます。
アセアンデザインセレクション
アセアン各国の特色を活かしたデザインを日本のマーケットに紹介していくプロジェクトで、2003年度から2005年度まで実施されました。
グッドデザイン賞では、各年の受賞対象を紹介する公式受賞年鑑『GOOD DESIGN AWARD』を刊行しています。この年鑑ではグッドデザイン賞をはじめ、ロングライフデザイン賞や海外連携に基づく受賞作を紹介しています。特に「グッドデザイン・ベスト100」は概要と評価ポイントを掲載しており、デザインの最前線の傾向や潮流をジャンルを超えて俯瞰することができます。この年鑑はグッドデザイン賞の公式記録集であるとともに、最新のグッドデザインをアーカイブし、後世へと語り継ぐためのクオリティを備えた、日本が世界に誇るデザイン年鑑です。
グッドデザインエキシビションは、グッドデザイン賞全受賞デザインや様々な分野における、明日の生活や社会に向けたデザインを展示。企画展示ブース「デザインコミュニケーション」やワークショップを通じて、デザイナーが来場者と直接交流し、楽しみながら最新のデザインに触れ、学べる、総合的デザインイベントです。
- 2019年度グッドデザイン賞受賞展
- 2018年度グッドデザイン賞受賞展
- 受賞展 GOOD DESIGN EXHIBITION 2017[G展]
- 受賞展 GOOD DESIGN EXHIBITION 2016[G展]
- 受賞展 GOOD DESIGN EXHIBITION 2015[G展]
- 受賞展 GOOD DESIGN EXHIBITION 2014[G展]
- 2013年度
- 2012年度
GOOD DESIGN EXHIBITION(デザインハブ)
グッドデザイン賞受賞対象約100点の現物やパネル展示を中心に、審査委員による評価ポイントなどにも触れながらご紹介。幅広いジャンルの受賞デザインを、それぞれの特徴や審査委員コメントとともに紹介し、私たちの生活を支えるデザインの魅力と可能性を提示しました。(2008年度から2011年度まで開催)
グッドデザインエキスポ
グッドデザイン賞2次審査会後の会場を公開して行うアジア最大規模のデザインイベント。1.7万平米を超える東京ビッグサイトの巨大な空間で、身近な生活用品から乗用車や建築まで、私たちのくらしと社会をとりまく、あらゆるデザイン2,000点以上を紹介しました。(2011年度まで開催)
Gマーク大全 グッドデザイン賞の60年
グッドデザイン賞創設50年を記念して2007年に刊行された「Gマーク大全」は、グッドデザイン賞の歴史を通じて日本のデザインの歴史と功績を知る書籍として、各方面より高い評価を博しました。
その発刊から10年を経て、新たに「Gマーク大全 グッドデザイン賞の60年」を刊行しました。「Gマーク大全」で好評だった歴史的受賞デザインをめぐるエッセイは25件を追加、対談も新たに3組を収録しました。さらにグッドデザイン賞にまつわる主要文献、年表も最近10年分を増補。60年にわたるグッドデザイン賞の歩みから、これまでの社会をかたちづくり、さらに広がっていくデザインの大いなる可能性を実感できる一冊です。
本書のおもな内容
- 125のデザイン、125の物語
- 証言ーグッドデザインの60年
- Gマーク制度・主要文献集成
- Gマーク制度年表
- 発行日
- 2017年11月1日
- 発行所
- 公益財団法人日本デザイン振興会
- 監 修
- 森山明子(武蔵野美術大学教授)
- 編 集
- 公益財団法人日本デザイン振興会
- 編集協力
- 株式会社フリックスタジオ、松元康明(「125のデザイン」撮影)
- デザイン
- 工藤強勝+勝田亜加里(デザイン実験室)


<閲覧について>
- 「Gマーク大全 グッドデザイン賞の60年」はデジタルデータ(PDFフォーマット)での提供となります。
- 紙書籍の販売は行いません。
- 本書の閲覧にはAcrobat Reader DCが必要です。PDFのしおり機能を使って任意のページを閲覧できます。
https://acrobat.adobe.com/jp/ja/acrobat/pdf-reader.html - 本書の閲覧に際して料金や情報登録は発生しません。
- 本書の著作権は公益財団法人日本デザイン振興会に属します。このページで公開している内容を、商用・私用を問わず無断で転載・複製したり、データを改変することを一切禁じます。
お問い合わせ
- 本書に関するお問い合わせ:公益財団法人日本デザイン振興会
https://www.g-mark.org/help/
Gマーク大全(50周年記念)
2006年にグッドデザイン賞は制度創設50年を迎えました。 その記念として、総計約3万点におよぶグッドデザイン賞受賞対象の中から、時代時代のエポックメイキングかつ展示にふさわしいデザイン100点を選び、全国四都市で展覧会を開催。また、その中で制度創設期を支えたデザイナーの方々をお招きしたトークセッションを開催しました。それらの試みをまとめたのが本書です。 あわせて、制度創設期から近年にかけての主要文献、Gマーク制度の50年および日本のデザイン振興の歴史をまとめた年表も収録された、ジャパンデザイン半世紀の集大成とも言える一冊です。(※版元取扱い終了)
本書のおもな内容
- 100のデザイン、100の物語
- 証言 ーグッドデザインの半世紀
- Gマーク制度・主要文献集成
- Gマーク制度年表
- 発行日
- 2007年5月17日
- 発行所
- 公益財団法人日本デザイン振興会
- 発売所
- 株式会社美術出版社
- 仕 様
- A4判/上製本・表紙厚紙/236ページ
- ISBN
- 978-4-568-50320-3
- 定 価
- 3,800円+税
- 監 修
- 森山明子
- 編 集
- 公益財団法人日本デザイン振興会
- 編集協力
- 杉山衛(株式会社アルシーヴ)、株式会社アレフ・ゼロ、中澤浩一(100のデザイン撮影)
- デザイン
- 工藤強勝+伊藤滋章(デザイン実験室)
お問い合わせ
- 本書の内容についてのお問い合わせ先
公益財団法人日本デザイン振興会
https://www.g-mark.org/help/

私の選んだ一品
グッドデザイン賞の審査委員が、毎年の受賞商品のなかから特にお気に 入りをひとり一点取り上げて、エッセイをつづる人気の新書シリーズ。(※版元取扱い終了)
DESIGN JAPAN
「DESIGN JAPAN-50 creative years with the Good Design Awards」は第1章で、日本を代表する企業20社のデザインフィロソフィー、デザインの歴史からアドバンストデザインまでを豊富な図版で紹介し、世界で認められた「Made in Japan」から「Designed in Japan」へと進化を遂げる日本デザインの強さを解き明かします。第2章では、時代の変遷とともに、役割を変化させつつ日本の企業とともに歩んできたグッドデザイン賞の歴史をひもときながら、グッドデザイン賞の代表的な受賞商品を約100点紹介します。また、深澤直人氏、隈研吾氏など日本を代表する世界の第一線で活躍するデザイナー、建築家によるエッセーを収録します。
本書は公益財団法人日本デザイン振興会が主催するグッドデザイン賞(通称Gマーク)制度の50周年を記念して企画され、グッドデザイン賞の審査委員長を務めた喜多俊之氏がクリエィティブ・ディレクターとして監修し制作されました。
- 発行
- Stone Bridge Press
- 編集
- 公益財団法人日本デザイン振興会
- 仕様
- 260ページ 257mmx257mm 英語
- 価格
- 28.52 USD + sales tax/国内販売価格4,286円+税
- ISBN
- 978-1-933330-48-8
- 発売
- 2007年3月末
国内販売/注文に関するお問い合わせ
- 日本洋書販売 電話:03-5786-7421
担当 営業企画部 古谷
内容に関するお問い合わせはこちらから - ※版元取扱い終了

スーパーコレクション(40周年記念)
ここに掲載したデータは、当会が1996年にGマーク制度40年を記念して開催した「時代を創ったグッド・デザイン展」の総合カタログをダイジェストで収録したものです。